気分転換に商品リサーチしてみた。

ようやく相続登記手続きを司法書士へ丸投げできたので、今日は気分転換の意味で、新しい商品リサーチやってみた。

「Temu」とならんでやたらクソやすい販売価格で中国商品を売っているプラットホーム「Shine」で、人気のワンちゃんアイテムを見つけたので調べてみた。

可愛い犬のイラストを刺繍したナイロン製のトートバッグだ。

掲載画像の商品だが、「Shine」では784円+送料500円(ただし2000円以上お買い物すれば無料)=1,284円でよく売れている商品みたいだ。

中国1688で探してみたら商品価格は22.8元(約500円)。アマゾンで販売する場合は単純計算で1254円以上で売れば利益がでる。

アマゾンではもう売っているかしらと「トートバッグ犬」「トーバッグ犬かわいい」と検索してみた。

そしたら同じ商品は出てこなかったが、prime出品者がたくさんたくさん!

これではとても参入は出来ないかな。

で、「トートバッグ犬刺繍」で検索。

そしたら同じ商品が見つかった。

販売価格は2290円。

月に50個以上売れている。

もっともバリエーションが15種類もあるので15で割ったら3個程度なのだが、ワンちゃんの絵柄はこれ1つだけ。

いずれもprime出品ではない。

さあどうするか?

この「トートバッグ犬刺繍」ページのprime出品者は6人だ。

出品している商品も全く違う。

じゃあprime出品でチャレンジしてみますか~2290円(利益額1036円)で売れるかもしれないし、色もパープルと薄いグレーあるし2バージョンで…。

ただ心配なのは、商品は違うけどprime出品者が6人いるということ。

primeじゃないけど犬のバッグ出している人がページの半分以上表示されていることなど考えれば、実際に投入した場合、広告うたないと上位表示されないかなということ。

悩ましいですね。

売れなかったらメルカリで売りますか。

同じ商品が1500~1900円で複数売れていましたので…。

でも、メルカリで売るなら「Shine」で3つ買って売った方が儲かるか、汗。

売上が70%まで回復。100%まではもう少しかかるな…

6月も半分を経過したいま、昨年の6月1日から15日のアマゾン売上と今年の分を比較してみた。

今年「232商品・541,988円の売上」去年「369商品・782,490円の売上」。

ということなので売上額ベースで69.1%(約70%)まで回復してきた。

もう少し行ってるかなと思ったらこの程度だ。

中国とタイからガンガン輸入してFBA倉庫へ補充しているのだが、まだまだ欠品商品があるのだ。

先週末の金・土もFBAに発送したのだが、今現在在庫に反映されていない、泣。

早く購入者様が買えるようにして…なんて言ってもどうしようもできないシステム。

待つしかない。

昨年並みの売り上げ回復まではもう少し時間がかかるかな。

さあ、今日も中国からたくさん商品が届くぞ。

ガンガン補充しましょ。

やっぱり代行会社大切です。中国もタイ輸入も

私が欲しいのは「白」じゃなくて「クリーム」だっていうの!

今日は、新商品投入のため中国の輸入代行社へいくつかテスト注文してみました。

終わったぞ~、今日の業務は終了って一息ついた今さっき、タイの代行会社から連絡がありました。

そう、黒地にクリーム色のプリントがしてあるタイパンツを注文したら、先ほど、「黒字に真っ白なプリントがしてある」タイパンツが届いたと、現物画像とともにチャットで連絡があったのです。

この色が売れているから仕入れたのになんなの?

ショップ様しっかりしてくださいといっても間違えはありますからね。

もちろん、この商品は代行会社に返品をお願いしました。

でも、代行会社様がこのように検品してくれるから助かります。

何10着も仕入れる場合、一つ一つ検品してもらうのは、それなりに検品手数料もかかるので、私は目視、並びに抜き取り検品でお願いしています。

基本的には間違えはないのですが、すべてを細かく検品しているわけではないので、たまにほつれがあったりする問題商品も届きます。

そういう商品はこちらで「新品ですけど、すその部分にほつれがあります」って書いて、メルカリに出品したりしています。

数か月やっていると、仕入れるところは信頼できるショップに集約されてきますので良いのですが。

一番気を付けなければならないのは、中国もタイ輸入も新しい商品をテスト仕入する際は、特に新しいショップなどの場合は、まずは1つとか2つ(最低3つ以上買えってところもあるけど)少量で仕入て自分で物を確認することですね。

とにかく輸入代行会社様はとても大切な存在ですよ。
日本語はできますが、現地の方なのでコミュニケーションには慣れが必要ですが、汗。

売上が徐々に回復。6月も頑張ろうね。

ハロウィン時期の10月の190万円の売上をピークに売上の下降傾向が続き、今年2月には何と月の売上が40万円まで落ち込みました。

原因は圧倒的に作業量が減ったからというか、ほとんど物販作業に時間がさけなかったためです。

でも今年4月上旬から徐々に作業を再開して4月末には60万円まで回復。

そして本日5月末時点で90万円まで持ってくることができました。

作業を再開したとは言え、実家の雑務がなんだかんだとあるものですから、昨年の同時期に比べれば半分程度の作業量でしょう。

5月最終日の今日は、人気商品や欠品になっている商品を補充するため、中国とタイへ追加発注しました。

なんとか6月末までには通常期の売上月150万円は回復すべく頑張ってますが、まあ1か月半で売上が60%まで回復してきたので、焦らず行きましょう、

やった分の結果は必ず後から着いてきますので…。

でもやっぱりモチベーションていうかメンタルって、何やるにしても大切ですね。

ウキウキ・わくわく感があればもっといけるのに。

早く兄を心から弔ってあげたいなんて思いながら、「負けてたまるか!」って紙に書いて目の前に貼っている5月も今日で終わりです。

さあ、来月、6月も頑張りましょう。

しかしまあ鳥がうるさいんだよな~ねむい(-_-) zzz

タイからも来たぞ。段ボール箱は再利用


今日ようやくタイから商品が届きました。

タイのショップのすべてがそうではないのですが、タイの商品は中国のように工場で大量生産という形態ではなく、ショップ兼工場で手工業的に商品を作っているので、注文して欠品の場合は出来上がるまで待つということもあります。

いつもはタイの輸入代行会社に入庫した段階で、どんどん発送してもらってるんですが、今回は送ってもらっても対応できないかなと思って放置してしまい、1か月以上前の商品がようやく到着です( .. )。

それはそうと、中国やタイから商品を送ってもらう時の大きな段ボール箱、輸送箱っていうんですけど、この活用法。

入っている商品を取り出して、1個ずつOPP袋に入れたり、梱包したりしたあと、この輸送箱に入れてアマゾン倉庫におくります。

私は郵便局と契約している(割引料金適用)のですが、ゆうパックで送る場合は最大170サイズなので、それを超える大きさの輸送箱(例えば58×58×58cmの箱)は、手間ですが少し上部を折ったりカットしたりして、170サイズ以内におさめて利用します。

中国から送られてくる輸送箱の中には、商品ごとに段ボール箱に入っているものもあるので、あまり小さな箱は廃棄するしかありませんが、60サイズ以上の箱は取っておいて、小さい商品の発送などに使っています。

どうしても必要な場合は段ボール箱を購入したりしますが、基本的には送られてくる輸送箱で対応しています。

やっぱり再利用ですね。